1月20日の早朝から京都に行ってきました。
朝一でたまこまーけっとの舞台探訪を済ませ、河原町のラウンドワンのゲーセンで時間調整をして二条城へ。
ここの移動のみバスで、他はぶらぶら歩きです。

東大手門から入ります。
というかここしか入場口が無いんですよね。


砂利道を進むと


国宝の二之丸御殿です。
ちなみにその手前の唐門は工事中でした……。

彫刻凄いな
何度か来ていますが、やっぱり内部は厳かな雰囲気。
しかし人多くて何だかな~という感じでした。開門してすぐに行けばよかったかなと、ちょっと後悔。

二之丸御殿傍には幕末に使用されていた釣鐘が置かれてます。

二之丸御殿をいつも見る角度からちょっと変えて。

御殿を見た後は二の丸庭園から本丸へ向かっていきます。




遠くに見えますのは桃山門

そして二の丸と本丸をつなぐ東橋と櫓門



天守閣跡の階段

そして何もない天守閣跡



重要文化財である本丸御殿の玄関



そこからぐるりと周り

北中仕切門を通り

清流園を横に眺めて

北大手門を過ぎるとだいたい二条城を一周したことになります。
ゆっくり見て回って1時間~1時間半ぐらいでしょうか。
他にもじっくり見て回るともう少し時間がかかるかも。

二条城は現在一口城主募金を受付中だったので200円の募金をしてきました。

200円毎に貰えるピンバッチ。
5種類から選ぶことができます。

そして募金所にあった100名城スタンプをゲット!
二条城を後にして京都御所へ移動します。

京都御所の周りは小さい石垣に囲まれています。

御所はいくつか門があり、こちらは確か下立売御門……だった気が。

内部は事前の申込が必要で、指定の土曜以外は土日祝に参観できません。

一度は内部見学してみたい。そう思いつつ京都御所から今回の最終目的地・本能寺へ。



本能寺!

名前は有名ですが、実際に行ってみると少しさびしい印象を受けました。
多分二条城と御所を見たせいだと思いますがw
そしてアニメイトを覗いて、再度ゲーセンに行った後に帰還。
100名城スタンプ9個目ゲット。
次でようやく二桁到達ですね。
江戸幕府の始まりと終焉の場所なので、できれば最後に行きたかった気もしますが我慢出来ませんでした。
スタンプ100個目がどこになるのか……まだ先は長いですがゆっくり集めていきたいと思います。
クリックしてほしいうなぁ→