2月3日午前中。
前日に思い立ったが吉日ということで、大阪市内をぶらぶらしてきました。

まずは最寄駅で1日乗車券「エンジョイエコカード」を購入。
土日祝日だと600円で大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線が乗り放題になるというカードです。
そしてまずは玉造駅へ移動。

最初の目的地である「三光神社」は玉造駅からすぐ近く。

大阪城から南に位置する三光神社は、大坂冬の陣で真田幸村が真田丸を築いたといわれる辺りにあります。



実際には真田丸の中心から結構離れた位置にあるそうですが、何故ここにやってきたかというと……

「真田の抜け穴」を見に来たからです。


大坂城内へ通じる抜け穴とのことですが、現在は六文銭の扉に閉ざされています。

抜け穴の横には真田幸村像が建っています。

抜け穴上部は真田丸っぽい雰囲気になっていますね。




そしてお参りをしましたが、絵馬は少しだけ幸村イラストがあった程度で普通な感じでした。
そして地下鉄を利用して玉造駅→天王寺駅へ移動。

天王寺公園へやってきました。

公演のみなら入場料は150円。


遠くに通天閣を見つつ歩いて行くと、大阪市立美術館の近くに旧黒田藩蔵屋敷長屋門があります。

そこから少し歩くと茶臼山が見えてきました。

ここは大坂冬の陣では徳川家康が、大坂夏の陣では真田幸村が陣した地とされています。

さっそく行ってみます。

山というより、少し小高い丘って感じでした。



案内板があるだけで、少し寂しい雰囲気。


山頂部も何もなく、薄暗い……


そして最後に慶沢園を見て回り、公園を後にしました。
茶臼山目当てで行くとがっかりしますが、園内は緑が多くて休日をまったり過ごそうとすれば最適かなと思いました。
その後アニメイト天王寺で買い物をし、一旦住処で昼食をとった後ゲーセンへ出陣しました。
ということで午前中だけのふらっと探訪でしたが、大阪城周辺は色々と史跡があるのでこうした時間が少し有る時にふらっと行けるのが良いですね。
クリックしてほしいうなぁ→